
ばくです。
寒い季節の中、頑張って撮影した作品を送っていただき
「夢ばくWeb写真展 2017 - 冬 -」 に多数ご参加して頂きありがとうございます。
さて、今回は『冬を感じる』 と 『道』 の2部門の作品を募集しておりました。
ごゆっくりと ご鑑賞していただければ幸いです(^^)/
『冬を感じる』 部門
『オタクサ』 撮影地:さぬき市 撮影者:UPさん
「鎖国時代の長崎に来日したドイツ人医師シーボルトが国外追放となった時、紫陽花を祖国に持ち帰り「オタクサ」と命名しました。彼が愛した日本人女性・楠本滝(くすもとたき/お滝さん)を想ってつけたものと言われ、ここから「辛抱強い愛情」という花言葉が生まれました。
引きこもりの冬は、モチーフを庭に探しました。枯れても可憐な姿に「辛抱強い愛情」を感じシャッターを切りました」

そうそう、引きこもりの冬ですよねぇ~ 永遠のテーマ(笑) でも、身近なところにも被写体は沢山ありますもんね♪
この白い葉脈だけが残る「オタクサ」は、自然の厳しさとともに辛抱強さをも感じさせて良いものですね。
透けて見える向こう側の葉脈のボケ加減で乱雑にもならず、安心して観られる作品になっていますね。

『見頃を逃した滝』 撮影地:愛媛県東温市「白猪の滝」
撮影者:ボスプルさん
「1週間前には凍っていたのに~」 ニコン一眼
『見頃を逃した滝』 て(笑) でも、岩肌の白いのは氷?雪かな?? 冬らしさが表現できました。
滝の近くに人物を入れることにより物語性も持たせて、ただの風景写真に終わらせなかったところが高評価ですね(^^)/
横から延びる枝が滝の邪魔にならない構図も、とても良いですね! 来冬は氷瀑が撮影できるといいですね。
『消えゆくレールスター』 撮影地:岡山県総社市の高梁川橋梁 撮影者:カワイさん
「南国住まいのため「冬を感じる」は苦労しました(笑) 2000年に誕生した人気列車のひかりレールスターも九州新幹線開通の影響などで残りわずかだそうです。」
Canon EOS 60D 絞り値:f/5 露出時間:1/800秒 ISO:800 焦点距離:33mm 測光モード:パターン

こちらは「なんちゃって新幹線」しか走ってないので羨ましい限りです(^^)
ほうほう、山の木々の雪景色が冬らしく‥ と、思っていたら、線路から舞い上がる雪煙?が素晴らしいじゃないですか!
スピード感も言うことなしですね♪ カッコいい~
『Timeless Blossom』 撮影地:グランフロント大阪 撮影者:Mieさん
「永遠の華がモチーフのクリスマスツリーということもあり、ずっと見ていられました。ちなみに開催中に2回も行ってしまいました。」

これは洗練された都会のクリスマス風景ですね~♡
クロスフィルター効果と相まってメルヘンの世界へ入り込んだ感覚になりますね♪ 2回も行かれたなんて羨ましい(笑)
記念撮影をされてる方のシルエットがフロアに映り、まるでスケートリンクで舞っているようです(^^)/
『大根がいっぱい』 撮影地:和歌山県日高郡美浜町 撮影者:わだべんさん
「冬になると、当地では、漬物用に沢山の大根が干されます。組まれた矢倉の比較になるよう、息子にモデルを頼んだのですが、ぎこちない...(ーー;)」

「太陽がいっぱい」の様なタイトル、頂きました~(笑) それにしても圧巻の大根の数ですね! こちらでは見ない光景です。
丸籠に干す切り干し大根はよく見ますよ。 息子さんのモデルぶりもなかなかのものです(^^)/
ぎこちない...ともとれますが(笑) 冬空の中、寒そうな感じが伝わってきます。。

『織部な雪景色』 撮影地:滋賀県 撮影者:八十八助さん
「あれこれと構図を考えトリミングを加えたりしていると植栽の緑と木立の影が、どこかで見たぞ、ん?あ織部釉と紋様の景色みたい!、ということでこのようなタイトルとなりました。」
勉強不足で陶磁器の事をあまり知らないのですが、織部釉の様なのですね?
「どこかで見たぞ」という感覚が素晴らしいですね(^^)/ 知識が広くないとピンときません。
私レベルだと「雪の宿のお煎餅みたい♪」が関の山です(T-T)/ 八十八助さんらしい少色彩の作品健在です。
『わらぐろ -モノクローム-』 撮影地:愛媛県西予市宇和町 撮影者:やすろぐ
「子供の頃にはよく見かけた、わらぐろの風景。 よじ登っては怒られ(笑)良い遊び場でした。」
NIKON D5200 絞り値:f/13 露出時間:1/200秒 ISO:100 焦点距離:18mm 測光モード:パター モノクロ加工

『道』 部門

『夏と冬の帰り道』 撮影地:さぬき市 撮影者:UPさん
「通勤帰りに時々出会う子供たちです。この子たちと出会うのも今月でまで、3月末で通っている小学校は閉校となります。
カメラを向けると人懐っこい笑顔で手を振ってくれる可愛い子たちを、記憶中に、、」
今回は組み写真に仕上げて頂きました! ノスタルジックな雰囲気も感じ、小学生だった頃の登下校を思い出します。
分かれ道、裏通り、曲がり角‥ いろいろな道が思い出となるであろう子供たちの、これから各々が進んでいく人生の道までも想像してしまう作品となっていますね♪
『閑静な情景小路』 撮影地:愛媛県大洲市「臥龍山荘」 撮影者:ボスプルさん
「静寂で素敵な庭園に出会えました。」 ニコン一眼

臥龍山荘は、伊予の小京都と言われる大洲を流れる肱川の景勝地「臥龍淵」に臨む別荘です。
現在、ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンの一つ星に選ばれています。(公式サイト様より)
明治を生きた人々が歩いたであろう石畳の小道に、古のロマンを感じずにはいられません。
私の居住地から車で1時間弱で行ける距離にあるのですが、一度行ったことがあるだけなので再訪したくなりました。
『光の道』 撮影地:大串自然公園 撮影者:カワイさん
「中学生のテスト期間のおかげで素敵な朝日に出会えました。」
Canon EOS 60D 絞り値:f/9 露出時間:1/160秒 ISO:100 焦点距離:282mm 測光モード:パターン

写真一面が朝焼け色に染まるなか、太陽の創り出す一筋の道。
漁船がその道に乗ろうとしているように見えて、とても面白い構図となっています。
光の道を題材にされるとは、「やられた!」って感じです(笑)

『Railroad feat. 0 』
撮影地:愛媛県鬼北町
撮影者:やすろぐ
「鉄の道(笑)」
NIKON D5200 絞り値:f/5 露出時間:1/640秒 ISO:100 焦点距離:16mm 測光モード:パターン
今回も、たくさんの素敵な作品と出会うことが出来ました♪
ありがとうございました。。((○┐
次回の「夢ばくWeb写真展 2017 - 春 -」は6月開催予定です。
また個性あふれる作品をお待ちしております。。 あ~勉強になる~(^^)/
元気応援ポチも
よろしくお願いします^^

にほんブログ村

誠におめでとさんです。
ば「子供会の?こんなに遅くまで?」
その漁船は右手から来て、本当に光の道に乗ったんですよ。
そこを通れば魚が沢山いるのかと思いました(笑)
いや~どの作品もすばらしい!明日、いや今日ゆっくりみせていただき
ますね。
それにしても頑なにカメラの機種名を書かないのは何かあるのかなあ・・・
お疲れ様でした。
そして、ありがとうございます。
同じテーマなのにバラエティ豊かな
作品が集まっていて、楽しかったです。
ばくさん、おはようございます。
この度も催促メールから編集・講評まで有難うございました。
まぁ一つのテーマで被らないものですね!楽しいです(^^)/
何が驚いたかってK氏が深夜まで起きてることですが(笑)
プチ積雪のわらぐろがある風景いいですね~
>よじ登っては怒られ(笑)良い遊び場でした。
やはり子供の頃から手が付けられないワンパクさん
だったのですね(^_^;)
最後の写真は伊代ちゃんを真似られたのは分かりますとも!エッ
お世話になりましたm(__)m
この度も催促メールから編集・講評まで有難うございました。
テーマには困りましたが、ほかの方の見れるのはすごく面白いです(^^♪
ところで私の送った画像が大きかったですねm(__)m
画像の幅の変更していただいてもいいですか
border="0" width="600" height="" /></a>
の
600を450でよろしくお願いいたします。
数字の変更だけで大きさが変わります。
『わらぐろ -モノクローム-』は南の国の冬にぴったりのテーマでしたね。
絞り込んで、SSをあげてもこれだけの明るさで、雪の白さがまばゆく輝いてますね。見たことはない私でも、なぜか心のの琴線に触れる風景の作品となっていると思います。
『Railroad feat. 0 』
斜めの構図でいまにも向かってきそうです。
伊代ちゃん、早見優ちゃんに続かないようにしてください(笑)
いつもいつもお世話になり、ありがとうございます。
講評の中では、息子のフォローまでしていただき、感謝感激あめあられ...m(__)m
私も一言一句読み込んで、ゆっくり拝見させて頂きますね。
リンクも張らせて頂きます(^o^)/
ありがとうございます。
子供会にかこつけた飲み会で盛り上がり
朝まではしご酒をしようかと思ったけど
奥様に怒られるかな?と思い踏みとどまった
カワイさん、こんばんは。
ボ「そりゃあ毎晩は怒られますよ~」
>>その漁船は右手から来て、本当に光の道に乗ったんですよ。
>>そこを通れば魚が沢山いるのかと思いました(笑)
マジすか!
寒くなかったら実際の風景を30分は眺めていたいです(笑)
>>いや~どの作品もすばらしい!
>>明日、いや今日ゆっくりみせていただきますね。
あざっす((○┐
>>それにしても頑なにカメラの機種名を書かないのは
>>何かあるのかなあ・・・
フル一眼に買い換えてるのがバレて
庶民からのブーイングを恐れているのかもしれませんね。
Mieさん、おはようございます。
疲れました(笑) こちらこそありがとうございます。
>>同じテーマなのにバラエティ豊かな
>>作品が集まっていて、楽しかったです。
田舎の風景ばかり撮ってると、お街の被写体に憧れますよ。
でも人の多さに疲れそう(^^;)
心よりお喜び申して頂き ありがとうございます
ボスプルさん、おはようございます。
>>この度も催促メールから編集・講評まで有難うございました。
疲れたのでユンケル黄帝液でも送っていただけると助かります。
>>まぁ一つのテーマで被らないものですね!楽しいです(^^)/
それぞれの個性を伸ばせていけたらいいですね(^^)/
>>何が驚いたかってK氏が深夜まで起きてることですが(笑)
子供会と言い訳されてますが、売り上げ金を数えていたら
毎日深夜になるらしいですよ。
>>プチ積雪のわらぐろがある風景いいですね~
あざっす((○┐
ギガ積雪の時は怖くて行くことができません(T-T)/
>>やはり子供の頃から手が付けられないワンパクさん
>>だったのですね(^_^;)
昔の子供はみんなこんな感じでしたよ(^_^;)
>>最後の写真は伊代ちゃんを真似られたのは分かりますとも!エッ
そうそう、旬な話題も織り交ぜて‥ って、こら!
遮断機のない通行可の踏切沿いから手を伸ばしての撮影ですよ。
UPさん、おはようございます。
>>この度も催促メールから編集・講評まで有難うございました。
疲れたのでエスカップゴールドでも送っていただけると助かります。
>>テーマには困りましたが、ほかの方の見れるのはすごく面白いです(^^♪
チャレンジ精神は大事ですよ(^^♪
>>画像の幅の変更していただいてもいいですか
画像が小さくなるので余白もシンメトリーにトリミングし
高さを800に統一させていただきましたよ(^^)/
>>『わらぐろ -モノクローム-』は南の国の冬にぴったりのテーマでしたね。
>>絞り込んで、SSをあげてもこれだけの明るさで、雪の白さがまばゆ
>>く輝いてますね。見たことはない私でも、なぜか心のの琴線に触れ
>>る風景の作品となっていると思います。
運転が怖いので道路の雪が解けてから
晴れた定休日を見計らって撮影しに行きました。
なので田んぼの中は水たまりだらけ。
>>『Railroad feat. 0 』
>>斜めの構図でいまにも向かってきそうです。
>>伊代ちゃん、早見優ちゃんに続かないようにしてください(笑)
ヘッドライト?が赤色の車両は最後部なので去っていく方なんですよ。
立ち入り禁止場所じゃないので無問題。
まあ、1時間に1本の運行線ですしね(^^;)
わだべんさん、こんにちは。
こちらこそお世話になりありがとうございます(^^)/
リンクの方もお世話をおかけします((○┐
>>講評の中では、息子のフォローまでしていただき
>>感謝感激あめあられ...m(__)m
こちらこそ ワンちゃんやお子様という
専属モデルさんを登場させていただき
感謝感激チョコクッキー...m(__)m
>>私も一言一句読み込んで、ゆっくり拝見させて頂きますね。
お時間のある時に ぜひっ!
冬の写真展開催お慶び申し上げます。
すっかり日差しも気温も春めいてきましたね
私の住むところでは先週末ウグイスの初音が聴かれました。
さて私の作品名はおっしゃる通り実は
「のり付き雪見煎餅な雪景色」です。
謹んで訂正いたします。
↑
うそ
皆さんの作品楽しく拝見させていただきました。
一眼レフ買わねば が口癖になりつつある今日この頃の八十八助でした。
工房長て(笑) 八十八助さん、こんばんは。
作品提供ありがとうございます(^^)/
>>すっかり日差しも気温も春めいてきましたね
>>私の住むところでは先週末ウグイスの初音が聴かれました。
練習中のウグイスは、まだ鳴き方がヘタですよね(笑)
>>さて私の作品名はおっしゃる通り実は
>>「のり付き雪見煎餅な雪景色」です。
>>謹んで訂正いたします。
>>↑
>>うそ
生垣に積もった雪が美味しそうに見えて(^^;)
いやしんぼでしょ?
>>皆さんの作品楽しく拝見させていただきました。
>>一眼レフ買わねば が口癖になりつつある
>>今日この頃の八十八助でした。
画質はコンデジも引けを取りませんが
撮影の幅が広がって結構遊べますよ♪
私は金利手数料なしの売り出し時に
入門機を月々3,000円の2年ローンで購入しました(^^;)
ばくさん、こんばんは。
>昔の子供はみんなこんな感じでしたよ(^_^;)
私は家で母様のお手伝いをしたり、参考書ばかり
読んでいた子だったので驚きです(@_@;)
>これは洗練された都会のクリスマス風景ですね~♡
歌和囲邸でのクリスマスパーチーの様子かと思いました!
ちょっと目に違和感を感じてるのですよ
ボスプルさん、こんにちは。
>>私は家で母様のお手伝いをしたり、参考書ばかり
>>読んでいた子だったので驚きです(@_@;)
いやいや、万有引力の実験の為によじ登っていただけで
普段は父様のお手伝いをしたり、相対性理論の本ばかり
読んでいた子だったのですよ(@_@;)
>>歌和囲邸でのクリスマスパーチーの様子かと思いました!
(;¬b¬)し~っ
ウチはすべてゴールドじゃ!って怒られますよ。
抑え込んであげたのですよフォトばくさんこんばんは。
滝はむしろ流れている方がいいと思いますけどね~
まさに糸を引くような美しい姿です。今回はテーマがよかった
のか個性的な作品が集まりましたね!
カワイード事件に発展するかもしれませんよ
カワイさん、こんばんは。
>>滝はむしろ流れている方がいいと思いますけどね~
一度、滑床渓谷の氷瀑写真を撮られた方の新聞記事を
ブログったことがあったような記憶があるのですが
それはそれで自然の雄大さを感じましたよ。
>>まさに糸を引くような美しい姿です。
金糸ですか?(笑)
>>今回はテーマがよかったのか個性的な作品が集まりましたね!
春のチャレンジテーマは何にしましょうかね~?
お気遣い ありがとうございます。((○┐